はぴの本棚

2003年からの読書日記

紙つなげ!彼らが本の紙を造っている

 

 ――2011年3月11日、宮城県石巻市日本製紙石巻工場は津波に飲みこまれ、完全に機能停止した。
製紙工場には「何があっても絶対に紙を供給し続ける」という出版社との約束がある。
しかし状況は、従業員の誰もが「工場は死んだ」と口にするほど絶望的だった。
にもかかわらず、工場長は半年での復興を宣言。

その日から、従業員たちの闘いが始まった。

食料の入手は容易ではなく、電気もガスも水道も復旧していない状態での作業は、困難を極めた。東京の本社営業部と石巻工場の意見の対立さえ生まれた。
だが、従業員はみな、工場のため、石巻のため、
そして、出版社と本を待つ読者のために力を尽くした。
震災の絶望から、工場の復興までを徹底取材した傑作ノンフィクション。

 

 

 

ずっと前に文庫を購入していたものの、なかなか手に取ることができませんでした。

テレビドラマ化された時に見た記憶はあるのですが、なぜか本は読むまでに時間がかかってしまいました。

東日本大震災から8年経ってやっと読めました。

 

震災で被害にあった工場正門前や内部の写真が載っています。

津波の威力のすさまじさには言葉が出ないほど。

実際に目にした現場の人達のショックはどれほどのものだったかと思いました。

私は東北と遠く離れた地域に住んでいるけれど、証言を読むと震災当時のニュースや記憶がふとよみがえる気がして少ししんどかったです。

でも、それ以上に読んでよかったという気持ちが勝りました。

この厳しい状況で半年復興という目標を立てたことがすごいし、それをみんなの力で実行できたことに感動しました。

まさに襷をつなぐ駅伝のようだと思いました。

 

池上彰さんの解説にも共感しました。

紙の匂い、つい嗅いでしまいます(笑)

 私はやっぱり紙の本が好きなんだと再確認できました。

その一方で本好きなのに本の原料となる紙について、また製紙工場については全然関心がなかった・・・

そのことに気づいてハッとしました。

日本製紙石巻工場はじめ、全国の製紙工場が元気に動いているから私達は本を読むことができるんだと改めてありがたく感じました。

東日本大震災以降も災害は起こり続けています。

今もきっとたくさんの地域で復興への努力が続いているのだと思います。

 

佐々涼子さんのおかげで多くのことを知ることができました。

この本を書いてくださってありがとうございます。